2021/12/22
今日は、一年で一番昼の時間が短くなる日「冬至」です。
反対に、一年で一番昼の時間が長くなる日は「夏至」と言われます。
冬至といえば…何を思い浮かべるでしょうか?
霧島青寿園では、入所者の皆様に
「柚子湯」と「かぼちゃの煮物」を通して冬至を感じていただきました✨
江戸時代からの習慣といわれのある【柚子湯♨】ですが…
・「冬至」を「湯治」にかけ、
・「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、
お風呂屋さんが始めたとされているそうです♨!!
錦江湾~鹿児島空港まで眺められる
当事業所自慢の温泉♨に、たくさんの柚子を浮かべて
柚子湯を楽しんでいただきました😊
【大浴槽に浮かべた柚子】
【個浴槽に浮かべた柚子】
これで、体もぽかぽか温まったことでしょう😆♪
もう一つ、冬至といえば【南瓜】ですね🥴
昔々、新鮮な野菜が少なくなるこの冬の時期に、
「これからの冬を乗り切るためにも、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう」
と考えた先人の知恵なのだそう☝!
しかし、江戸時代の文献には「冬至にかぼちゃ」という内容の記述はないらしく、
明治以降に生まれた比較的新しい習慣と考えられているそうです🤩
霧島青寿園では、今日の献立でかぼちゃと小豆を一緒に煮た
「南瓜のいとこ煮」を提供しました♪
ホクホクの南瓜で、栄養を付けられたでしょうか?
みなさまに、美味しく召し上がっていただきました💖
今年は、ホワイトクリスマス🎄!?でしょうか?
これから益々寒さが厳しくなってくると言われています。
体調等崩さないよう、入所者様の健康管理に努めていきます🥰♪
霧島青寿園