👹👹霧島青葉園 節分のお知らせ👹👹
2020/01/20
👹霧島青葉園 節分のお知らせ👹
♪鬼は外~!! ♪福は内~!!
今年も毎年恒例の節分(豆まき)の季節がやって来ました。
今年は2月10日(月)に開催致します。どんな鬼さん達👹が退治されに慰問してくれるのでしょうか・・?
👹下記の画像は昨年の節分の様子です😁
👹子連れでお尻をプリプリする青鬼さん😁
👹女性の利用者様を、ずっと見つめる赤鬼さん😁
2020/01/20
👹霧島青葉園 節分のお知らせ👹
♪鬼は外~!! ♪福は内~!!
今年も毎年恒例の節分(豆まき)の季節がやって来ました。
今年は2月10日(月)に開催致します。どんな鬼さん達👹が退治されに慰問してくれるのでしょうか・・?
👹下記の画像は昨年の節分の様子です😁
👹子連れでお尻をプリプリする青鬼さん😁
👹女性の利用者様を、ずっと見つめる赤鬼さん😁
2020/01/12
霧島青葉園便り1月号No.3を発行しました。
2020/01/09
💃🎵本日のレクレーションは踊り教室でした💃🎵
踊り教室は毎月第2と第4の木曜日に浦野先生のご指導の下おこなわれています。利用者の皆様は、音楽が流れると同時に満面の笑みを浮かべられ、手拍子、足拍子、心拍子の3拍子で大変楽しんでおられました😁
殆どの利用者様は、綺麗な先生のお手本に従って一生懸命に踊られますが、中には、そんなの関係ない♪そんなの関係ない♪と言わんばかりに、超我流で阿波踊りをアレンジして踊られる方(黄色の服を着ている方です😁)もおられ、また、踊りが終わる度にダチョウ俱楽部のネタのヤー!を連発される方(黄色の服を着ている方の横の方です😁)もおられ大変楽しい踊り教室です😁
本日は、キン肉マン音頭、炭坑節、これから音頭、鹿児島よかとこ等10曲程を踊られ、園内にはたくさんの笑みが溢れ、歓声がこだまして短い時間でしたが、とても楽しい時間でした💃😁
いつか覚えの悪い私もマンツーマンでご指導をお願いしたいものです😁
浦野先生、本日はお疲れ様でした。ヤー!
2020/01/09
★おめでとうございます★
この度、1月8日の定例記者会見で、医療法人・社会福祉法人「桃蹊会」古江増蔵理事長が第8回「日本医師会 赤ひげ大賞」を受賞されました。
※1月9日発行の南日本新聞に掲載されました。
●赤ひげ大賞とは・・・・。
地域に貢献する医師を表彰日本医師会と産経新聞社が共催、太陽生命保険株式会社が特別協賛し、地域に密着して人々の健康を支えている医師の功績を顕賞。広く国民に伝えるとともに、次代の日本を支える地域医療の大切さをアピールする
事業として平成24年に創設。 全国の都道府県医師会から推薦された候補者から、毎年1回、5人を選考委員会で選定し表彰する。
※第8回「日本医師会 赤ひげ大賞」受賞者決定についての定例記者会見は下記をご覧下さい▼▼
http://www1.med.or.jp/nichiionline/article/009059.html
※1月9日発行の南日本新聞に掲載されました。
※1月9日発行の南日本新聞に掲載されました。
2020/01/04
🎍本日のレクレーションは年初めということで、書初めをしました🎍
利用者の皆様は、手が震えて書けない、何を書けばいいの?と言われたので、それでは先ずお手本を職員に書いて頂こうとしたら、今日に限って習字が上手な職員がいませんでした😭
仕方なく・・・・・・・・・。
私が書いてみたら・・・・・。
小学校2年生の時から全然上手くなっていなかったので、習字は上手、下手は関係ありません!と、こっそりゴミ箱の中へポイ・・・・。
ご自分の好きな文字、言葉を筆で気持ちを込めて丁寧に書いて下さい!それが書道です!と逃げきりました😁
久しぶりに筆を持った利用者様は、最初は手が震えて書けない!書けない!と言いつつも、何枚か書かれるうちに、障がいも感じさせない力強い筆さばきで一生懸命に書かれておられました。それぞれの作品を見て、感動させられたと同時に習字を習っておけば良かったなぁとつくづく思いました。
短い時間でしたが皆様お正月気分を楽しんでおられました。
皆様の作品は2階入口に掲示してありますので、是非見に来て下さい。