霧島青寿園ブログ

  • HOME
  • 霧島青寿園ブログ

2021年もちつき🍊

2021/12/31

年末最後の行事として

霧島青寿園では「もちつき」をしました🍊

餅を搗く前に、蒸し上がったもち米に

塩をまぶして食べていただきました🍚🧂

炊きたてのもち米はとっても美味しいんですよね~😋

ニコニコ笑顔になっちゃいますね🥰

 

もち米を食べていただいた後は、みんなで輪になって石臼と杵で

「よいしょ~!よいしょ~!」という掛け声と一緒に

順番に餅をついていきます♪

まずは職員がデモンストレーションです🥴

準備運動のできた入所者様から順番の餅を搗いていきます♪

久しぶりの餅つきに

入所者様のテンションもかなり上がっておりました🤩🙌

 

▽最後に入所者様の来年の幸せを願って、副理事長にも餅を搗いていただきました✨

 

 

餅を搗いた後は、鏡餅のために餅を丸める作業です🎍

みなさん、昔は自宅でせいろで蒸したお米で餅を搗く習慣があったということで

「あまり水を打ち過ぎないのよ」

「粉をしっかりまぶしてね!」

など、多くの先生方からたくさんのアドバイスがありました☺

無事に鏡餅の準備ができました(^_-)-☆

これで霧島青寿園も無事にお正月を迎えることができそうです🥰

 

 

今年も新型コロナウイルス感染症のため

面会中止をお願いする日々が続きました。

ご家族の皆様方には、ご心配やご迷惑をおかけすることも多くあったかもしれません。

来年こそは、感染者数も落ち着いて通常通りに面会ができるような

状態になることを願いたいと思います。

引き続き、入所者様には楽しく霧島青寿園で過ごしていただけるように

職員一同頑張って参ります。

来年も皆様どうぞよろしくお願い申し上げます🥰

 

霧島青寿園

✨🎅2021年クリスマス会①🎅✨

2021/12/25

12月24日(金) 霧島青寿園ではクリスマス会を開催しました♪

 

クリスマス会前のお昼ご飯は

クリスマスメニューとして

ミートボールのクリーム煮でした☆彡

素敵な笑顔の写真です📷✨

しっかりとお腹を満たしていただきました💖

 

 

昼食後の13時30分~

クリスマス会を開催しました!

入所者の皆さんも、クリスマスの帽子を被り準備万端😆✨

 

 

▼職員もコスプレ?をして開会のあいさつ🎤

 

「きよしこの夜」をハンドベルの演奏と一緒に

入所者様も歌を合唱しました~♪

職員が一生懸命練習したハンドベルの音色が会場に響き渡ります🔔

みなさん歌詞カードを見ながら、ハンドベルに合わせて歌ってくださいました☺

 

 

次に、新入職職員さんコンビで、アコーディオンとタンバリンの演奏です🎹

「星影のワルツ」、「北国の春」、「ジングルベル」の3曲を演奏しました!

▲アコーディオンの音色にうっとり~🥰

 

「ジングルベル」は入所者も一緒に楽器を持っていただき

全員で合奏をしました😆

▲タンバリン

▲鐘太鼓?

▲すず

自分の持っている楽器をそれぞれが、思い思いに演奏されていました🎶

 

~クリスマス会②へ続く~

✨🎅2021年クリスマス会②🎅✨

2021/12/25

~つづき~

アコーディオンとタンバリンの演奏後は

いよいよサンタさんの登場です🎅

 

▼若干の緊張の面持ちです🥴

▼サンタ師匠とサンタ弟子が二人で登場です🎅🎅

師匠と弟子のツーショット📷✨

登場のあいさつを済ませた後は、さっそく皆さんへプレゼントを配ります🎁

今回は、駄菓子の詰め合わせのプレゼント🎁でした♪

後からケーキがあるので、すぐに食べるのは我慢していただきました🤤

 

 

サンタ師匠がプレゼントを配り終えた後は

職員による踊りの披露です✨

「ソーラン節」~クリスマスバージョン~

みなさん手拍子で応援してくれました👏🚩

霧島青寿園では、クリスマス会や忘年会等で「ソーラン節」を踊ることが

毎年の恒例となっております。

今年も職員が時間を合わせて練習を重ねて頑張りました🥺✨

 

 

次に、霧島青寿園に歌手現る!?

職員による「じょんから女節」の歌の披露です♪

昔から演歌が好きらしく、7歳から演歌を独学で習得したそう✨すごい!!

声がよく通り、こぶしの効いた歌声に

皆さん魅了されておりました🎶✨

 

最後の歌で、クリスマス会すべての催し物が無事終了しました☆

 

~クリスマス会③へつづく~

✨🎅2021年クリスマス会③🎅✨

2021/12/25

~つづき~

 

全ての催し物が終了した後

最後にクリスマスケーキ(&ムース)を

暖かい紅茶と一緒に提供しました🍰

▲サンタクロース・トナカイ・雪だるまの絵がかわいい「いちごモンブラン🍓」

▲ケーキが食べられない方には、「いちごのムース🍓」

▲紅茶はストレートとミルクと2種類準備しました☕

 

コロナ禍で、できることは限られてしましたが

クリスマス会を余すことなく、楽しんでいただけたのではないでしょうか?

 

2021年も残すところ数日です。

そして、「もちつき」が今年最後の行事となります。

2021年をいい形で締めくくれるように準備をしていきます(`・ω・´)ゞ

そして2022年が入所者様にとって素晴らしい年になるように

これからも職員一同頑張っていきます(`・ω・´)✊✨]

 

霧島青寿園

☃今日は冬至です❄

2021/12/22

今日は、一年で一番昼の時間が短くなる日「冬至」です。

反対に、一年で一番昼の時間が長くなる日は「夏至」と言われます。

 

冬至といえば…何を思い浮かべるでしょうか?

霧島青寿園では、入所者の皆様に

「柚子湯」と「かぼちゃの煮物」を通して冬至を感じていただきました✨

 

江戸時代からの習慣といわれのある【柚子湯♨】ですが…

・「冬至」を「湯治」にかけ、

・「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、

お風呂屋さんが始めたとされているそうです♨!!

 

錦江湾~鹿児島空港まで眺められる

当事業所自慢の温泉♨に、たくさんの柚子を浮かべて

柚子湯を楽しんでいただきました😊

【大浴槽に浮かべた柚子】

【個浴槽に浮かべた柚子】

これで、体もぽかぽか温まったことでしょう😆♪

 

 

もう一つ、冬至といえば【南瓜】ですね🥴

昔々、新鮮な野菜が少なくなるこの冬の時期に、

「これからの冬を乗り切るためにも、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけよう」

と考えた先人の知恵なのだそう☝!

しかし、江戸時代の文献には「冬至にかぼちゃ」という内容の記述はないらしく、

明治以降に生まれた比較的新しい習慣と考えられているそうです🤩

 

霧島青寿園では、今日の献立でかぼちゃと小豆を一緒に煮た

「南瓜のいとこ煮」を提供しました♪

ホクホクの南瓜で、栄養を付けられたでしょうか?

みなさまに、美味しく召し上がっていただきました💖

 

今年は、ホワイトクリスマス🎄!?でしょうか?

これから益々寒さが厳しくなってくると言われています。

体調等崩さないよう、入所者様の健康管理に努めていきます🥰♪

 

霧島青寿園